三協通産株式会社

原川三丁目1番49号

運輸業,郵便業
公式SNS

製鉄所構内で物流の一躍を担う企業(運搬・処理・製造)

□安全な輸送への取り組みが認められた事業所の目印である“Gマーク”を取得しています。
 Gマークは、
 ・安全性に対する法令の遵守状況
 ・事故や違反の状況
 ・安全性に対する取組の積極性
 に基づいた30以上の評価項目が設けられ、認定要件をクリアすることで認定され、
 Gマーク取得事業所は未取得の事業所と比較して事故の割合が半分以下になっています。

□国土交通省の「働きやすい職場認定制度」を受けています。
 「働きやすい職場認定制度」は
 ・法令遵守等
 ・労働時間・休日
 ・心身の健康
 ・安心・安定
 ・多様な人材の確保・育成
 の5分野について要件を満たすと取得できる制度です。
 全国のトラック業者で認証を受けている事業者は全体で4%ほどです。

□免許取得支援制度があります。
 仕事に必要な『車両系建設機械免許』や『大型自動車免許』の取得費用を会社が負担します。
 免許を取得した後も、数か月間は先輩社員が同乗し、安全に仕事が覚えられます。

INTERNSHIP
仕事体験チャレンジ
JOBS
求人情報
COMPANY PROFILE
企業情報
法人名
三協通産株式会社
業種
運輸業,郵便業
事業内容

一般貨物運送事業、産業廃棄物収集運搬業、鉄鋼スラグ製造・処理、鉄鋼スラブ運搬・積卸作業

重機部門
鉄を作る際にできた不純物(スラグ)は道路に敷いたり、コンクリートに混ぜて強度を出したりする等の使い道があります。ブルドーザーやタイヤショベルなどの重機を使って屋外の倉庫(ヤード)の中でダンプへの積み込みや運搬作業をします。
鋼片部門
製鉄所での完成品の鉄は大きな延べ板(スラブ)の状態です。 完成した鉄のスラブをヤード内で出荷するまでクレーン等を使って移動させて管理する仕事です。 出荷する際はトレーラーへの積み込みも行います。
輸送部門
輸送部門では、重機部門が管理しているスラグを、ダンプを使って製鉄所敷地内の 各ヤード間を運搬しています。 また、スラグを製鉄所外へ輸送する業務も担当しています。
テツウン
鉄の製造に必要な石炭や、構内で発生したスラグ・鉄くずなどをタイヤショベルを 用いて受け入れ、積み込み作業を行います。さらに、ダンプ車両に積載された石炭やスラグを製鉄所内で運搬します。

会社の特長

製鉄所構内で物流の一躍を担う企業(運搬・処理・製造)

□安全な輸送への取り組みが認められた事業所の目印である“Gマーク”を取得しています。
 Gマークは、
 ・安全性に対する法令の遵守状況
 ・事故や違反の状況
 ・安全性に対する取組の積極性
 に基づいた30以上の評価項目が設けられ、認定要件をクリアすることで認定され、
 Gマーク取得事業所は未取得の事業所と比較して事故の割合が半分以下になっています。

□国土交通省の「働きやすい職場認定制度」を受けています。
 「働きやすい職場認定制度」は
 ・法令遵守等
 ・労働時間・休日
 ・心身の健康
 ・安心・安定
 ・多様な人材の確保・育成
 の5分野について要件を満たすと取得できる制度です。
 全国のトラック業者で認証を受けている事業者は全体で4%ほどです。

□免許取得支援制度があります。
 仕事に必要な『車両系建設機械免許』や『大型自動車免許』の取得費用を会社が負担します。
 免許を取得した後も、数か月間は先輩社員が同乗し、安全に仕事が覚えられます。

企業理念

健康と安全
会社、社員、家族の協力で物流一連の運転のプロ

本社所在地
870-0138 大分県 大分市 原川三丁目1番49号
本社電話番号
097-552-1539
設立年
1970年
資本金
2,000万円
代表
代表取締役 恒川 治之
従業員数
56人
従業員の平均年齢
49歳
事業所所在地
〒870-0138 大分県 大分市 原川三丁目1番49号
関連会社

------

主要取引先

日鉄物流(株)九州支店  産業振興(株)  (株)上組

企業サイト

https://sankyo-tetsu.co.jp/

※2025年07月現在
採用データ
直近3事業年度の新卒採用者数・離職者数
新卒
採用者数
離職者数
昨年度
0
0
一昨年度
1
0
一昨昨年度
0
00
直近3事業年度の新卒採用者数の男女別人数
男性
女性
昨年度
0
0
一昨年度
0
1
一昨昨年度
0
0
平均勤続年数
15年
前年度の月平均所定労働外時間の実績
-----
前年度の有給休暇の平均取得日数
14日
前年度の育児休業取得対象者数・取得者数
男性
女性
対象者数
0
0
取得者数
0
0
社内制度
研修の有無及び内容
有 雇入れ時導入教育、熱中症講習    ※未経験の方やブランクがある方は先輩社員が数か月同乗します。
自己啓発支援の有無および内容
有 業務に必要な資格取得費用の支援、及び無免許で入社された方への資格取得支援制度
メンター制度の有無および内容
有 ブラザー教育制度
キャリアコンサルティング制度の有無および内容
社内検定等の有無および内容
有 車両(大型トラック、トレーラー、移動式クレーン、車両系建設機械等)一人運転認定制度
その他の大分市×運輸業,郵便業の企業